茶道具

初心者の方から茶道愛好家の方まで
-
2022年 夏・秋の茶道具カタログ 滴水 No.322
夏越の祓
乞巧奠によせて
暑気払いの一席
夏のおもてなし
夏の炭道具
水辺の意匠
追善の茶
茶箱
こころばかり
こだわりの逸品茶道具
秋浅し
秋の夜長を楽しむ
銘々皿でおもてなし
名残りの取り合わせ※デジタルカタログ内の写真をクリックすると、淡交社オンラインショップ商品ページにジャンプいたします。(一部商品を除く)
-
2022年 今月活躍する茶道具 3月、4月
3月、4月にお稽古場やお茶会で活躍する茶道具をご紹介いたします。
-
2022年 春の茶道具カタログ 花の友 No.222
上巳の節句
雛祭りの茶道具
釣釜の取り合わせ
利休居士 生誕五百年
利休忌によせて
桜のころ
麗らかな佳き日に
特選茶道具
初風炉によせて
端午の節句
風炉の炭道具
梅雨のころ
茶箱を愉しむ
こころばかり※デジタルカタログ内の写真をクリックすると、淡交社オンラインショップ商品ページにジャンプいたします。(一部商品を除く)
-
2022年 今月活躍する茶道具 1月、2月
1月、2月にお稽古場やお茶会で活躍する茶道具をご紹介いたします。
-
2021年 茶の湯の常備品
小山園のお抹茶や茶筅、柄杓、黒文字、懐紙など。
お茶室での常備品をまとめました。
-
2021年 七事式の道具
七事式で使用する茶道具をまとめた一冊です。
折据や花月札、香盆、茶カブキ盆など取り揃えています。
-
2022年 迎春 壬寅歳 御題「窓」No.122
開炉の慶び
晩秋の趣
聖夜の集い
歳暮のしつらえ
寿ぎの茶道具
干支 壬寅によせて
稽古はじめ
厳冬の茶趣
厄払い
新年に用意したい小物
迎春飾り 水引飾り
新年の奉仕品
-
2022年 壬寅歳 干支帛紗
令和4年 寅歳のオリジナル干支商品をご紹介。
毎年人気の淡交社オリジナル干支帛紗をはじめ、扇子や香合、蓋置、独楽形茶碗、御題茶碗などのラインナップを揃えました。
初釜や新年のご進物にお薦めです。 -
2021年 茶の湯のお稽古ひとそろい No.16
- 盆略点前
- 基本点前・小習
- 茶の湯炭・炭道具
- 四ヶ伝・和巾
- 台子・長板
- 茶箱
- 七事式
- 点茶盤
- 夜咄
- 露地道具
- 懐石道具
- お稽古の必需品
- 抹茶と香
- 茶の湯の常備品
- 水周りの必需品
- 火周りの必需品
- 青竹製品
- 床の諸道具
- 道具箱・毛氈・置水屋
-
2021年 国産 茶の湯炭のご案内
「国産 茶の湯炭 組炭・単品炭」を掲載しています。
大分県 国東半島産のクヌギから出来た菊炭を、組炭としてご用意いたしました。お茶会やお稽古にぜひご活用ください。
また、炭を燃やせないお稽古場で役立つ電熱風炉や
電熱ヒーターも併せてご紹介いたします。
※デジタルカタログ内の商品をクリックすると、淡交社オンラインショップ商品ページにジャンプいたします。(一部商品を除く)
-
2020年 DISNEY/京都伝統工芸シリーズ
ディズニー/京都伝統工芸シリーズの商品を
ご案内いたします。
淡交社オリジナル商品として、
ミッキーやミニーのデザインが施された
愛らしい茶道具を制作しました。「茶箱セット」「つづれ織 すきや袋」
「風呂敷」「懐紙」など -
2020年 棚物総覧
御好物の棚物をご紹介するカタログです。
お客様のご要望により発刊いたしました。
お稽古やお茶会にもぜひご利用ください。
お手元にあれば役に立つ1冊です。
オンラインショップ

淡交社では、オンラインショップで茶道具・和装品を販売しております。
いつでも茶道具・和装品をご注文いただけるよう、淡交社ではオンラインショップを運営しております。ぜひご利用ください。
店舗紹介

京都店
〒603-8588
京都市北区堀川通鞍馬口上ル
TEL:075-432-5151
FAX:0120-310-278
営業時間:月~金 9:00~17:00(土・日・祝 休)
※別途、特別営業日あり

東京店
〒162-0061
東京都新宿区市谷柳町39-1 菅屋ビル1F
TEL:03-5269-2371
FAX:03-5269-7266
営業時間:月~金 9:00~17:00(土・日・祝 休)
※別途、特別営業日あり