京都教室
- 茶事教室
- 季節の
お茶会 - 特選
ツアー - 各種
講習会 - 特別
講習会
-
『英語で茶事 ~初座編~』
『英語で茶事 ~初座編~』
- 開催日
- 第1回 5月16日
第2回 7月4日
第3回 9月26日
第4回 11月14日
第5回 1月23日
第6回 3月13日
(すべて日曜)
- 講師
- ブルース濱名宗整
- 会場
- 淡交社 茶室「龍翔庵」
- 時間
- 10:00~14:00
- 会費
- 第1回・4回(懐石付) 24,000円(税込)
第2回・3回・5回・6回(懐石無し) 14,000円(税込)
※会費は半期(3回分)ごとの前納
- 定員
- 6名
-
『茶事実践入門コース』
『茶事実践入門コース』
- 開催日
- 第1回 2月18日
第2回 4月15日
第3回 6月17日
第4回 8月19日
第5回 10月21日
第6回 12月16日
(すべて木曜日)
- 講師
- 佐山宗準
- 会場
- 淡交社茶室「龍翔庵」
- 時間
- 11:00~15:30
- 会費
- 入会金 要
1回29,000円(税込)
※会費は半期ごとに前納
- 定員
- 6名
-
辻留の懐石による夜咄の茶事
辻留の懐石による夜咄の茶事
- 開催日
- 11月27日(土)
11月28日(日)
- 講師
- 鈴木宗博
- 会場
- 洛北洗心庵 鈴木宗博宅(京都市)
- 時間
- 16:00
- 会費
- 49,000円(税込)
- 定員
- 10名
-
『炭屋のおもてなし・正午の茶事~端午の趣向』
『炭屋のおもてなし・正午の茶事~端午の趣向』
- 開催日
- 2021年5月11日(火)
- 講師
- 藤井宗悦・宗文
- 会場
- 炭屋旅館(京都市)
- 時間
- 12:00~
- 会費
- 48,000円(税込)
- 定員
- 10名
もっと見る
- お稽古茶事ですので、ご希望のお役がありましたら、遠慮なくお申し出ください。
- ご入金後のキャンセルの場合は、1ヶ月前まで 30,000円(税込)、10日前まで15,000円(税込)
(会費が30,000円(税込)未満の場合は、10日前まで5,000円(税込))ご返金いたしますが、それ以降はご返金できません。 - 参加は1回から受け付けています。入会金は不要です。
- 宿泊のご予約も承ります。(炭屋旅館でのお茶事にご参加の方は、特別料金にてご宿泊いただけます。)
-
『初夏の仁和寺特別茶会』
『初夏の仁和寺特別茶会』
- 開催日
- 5月29日(土)
5月30日(日)
- 講師
- 飯島宗照
- 会場
- 真言宗御室派総本山 仁和寺
- 時間
- 1席目 9:30
2席目 10:45
3席目 12:00
4席目 13:15
※淡交社と仁和寺間を送迎いたします。
※各席入時間の45分前に淡交社を出発いたします。
- 会費
- 35,000円(税込)
- 定員
- 15名(1席)
-
『彦根「埋木舎」特別茶会』
『彦根「埋木舎」特別茶会』
- 開催日
- 5月10日(月)
5月24日(月)
- 講師
- 解説:当主・大久保治男(駒澤大学名誉教授)
席主:三橋宗蓉
- 会場
- 埋木舎
彦根キャッスルリゾート&スパ
彦根博物館
- 時間
- 1席目 9:30
2席目 10:30
3席目 11:30
4席目 12:30
5席目 13:30
6席目 14:30
- 会費
- 30,000円(税込)
- 定員
- 8名(1席)
-
『五山送り火茶会』
『五山送り火茶会』
- 開催日
- 8月16日(月)
- 講師
- 北野宗道
- 会場
- 淡交社 茶室「龍翔庵」(茶席)
淡交社 第2ビル屋上(五山送り火観賞)
※お帰りの際は地下鉄烏丸線「北大路駅」までお送りいたします
- 時間
- 1席目17:00
2席目18:00
- 会費
- 25,000円(税込)
- 定員
- 20名(1席)
-
『茶どころ宇治・再発見の旅~参加者募集中!』
『茶どころ宇治・再発見の旅~参加者募集中!』
- 開催日
- 通年(お客様のご都合にお応えします。)
- 会費
- 6名様でご参加の場合はお一人36,500円(税込)
お支払い実額29,500円※Go Toトラベルキャンペーン適用
(旅行代金への給付額7,000円、地域共通クーポン3,000円)
※参加される人数によって料金は変わります。
- 定員
- 2~7名
-
『裂地にふれる半日ツアー~参加者募集中!』
『裂地にふれる半日ツアー~参加者募集中!』
- 開催日
- 通年(お客様のご都合にお応えします)
- 会費
- お1人25,000円(税込)
お支払い実額18,000円 ※Go To トラベルキャンペーン適用
(旅行代金への給付額7,000円、地域共通クーポン3,000円)
- 定員
- 3~5名
-
『高野竹工竹の道具ができるまで特別見学ツアー~参加者募集中!』
『高野竹工竹の道具ができるまで特別見学ツアー~参加者募集中!』
- 開催日
- 11月~12月(お客様のご都合にお応えします)
- 会費
- 4名様でご参加の場合:お1人18,000円(税込)
お支払い実額11,700円 ※Go To トラベルキャンペーン適用
(旅行代金への給付額6,300円、地域共通クーポン3,000円)
- 定員
- 4名
-
奥宇治・茶源郷を歩くお茶三昧ツアー~参加者募集中!
奥宇治・茶源郷を歩くお茶三昧ツアー~参加者募集中!
- 開催日
- 2021年5月14日(金)
- 会費
- 23,000円(税込)
- 定員
- 定員20名(最少催行人数15名 添乗員同行)
-
『灰形講習会』
『灰形講習会』
- 開催日
- 期間 2021年4月~2022年3月
- 講師
- 中尾宗勢
1936年、大阪生まれ
1967年、裏千家大阪ゼミナール本科・別科修了。
淡交会大阪東支部幹事長を歴任後、現在同支部参与を務める。
裏千家名誉師範、裏千家直心会会員、近畿第二地区監事、裏千家大阪一志会世話役など。
著書『実用 灰形をつくる(全5巻)』 (淡交社刊)
- 会場
- 淡交社 第2ビル
- 時間
- 午前クラス 10:00~12:00
午後クラス 13:00~15:00
- 会費
- ~木曜クラス(月2回コース)~
月会費 7,700円(税込)※会費は半期ごとに前納
~土曜クラス(月1回コース)~
月会費 6,600円(税込)※会費は半期ごとに前納
- 定員
- 20名
-
『やさしい金つくろい教室』
『やさしい金つくろい教室』
- 開催日
- 第1回 4月10日
第2回 5月8日
第3回 6月12日
第4回 7月10日
第5回 8月28日
第6回 9月11日
第7回 10月9日
第8回 11月13日
- 講師
- 石原 津枝(蒔絵作家)
栃木県生まれ。京都精華大学美術学部卒業。裏千家学園茶道専門学校卒業。
京都市産業技術研究所漆工コース修了。
2010年京都府美術工芸新鋭展入選。京都市産業技術研究所(2010年)と京都市上京区役所(2014年)の
漆塗り蒔絵エレベーターを手がける。
工房是空庵にて金工作家の兄とオリジナル茶道具・和小物などの漆工芸製作に取り組んでいる。
- 会場
- 淡交社 第2ビル
- 時間
- 午前のクラス 10:00~12:00
午後のクラス 13:30~15:30
- 会費
- 1回 4,400円(税込)
※会費は8回分を前納
入会金が必要となります
- 定員
- 10名
-
『袋物講習会』
『袋物講習会』
- 開催日
- 第一回:2月4日(木)2月20日(土)
講習内容:マスクケース
第二回:3月4日(木)3月20日(土)
講習内容:天目茶碗の仕覆
第三回:4月1日(木)4月17日(土)
講習内容:天目茶碗の仕覆のつづき
第四回:5月6日(木)5月15日(土)
講習内容:茶碗の中込とへだて
第五回:6月3日(木)6月19日(土)
講習内容:茶碗の中込とへだてのつづき
第六回:7月1日(木)7月17日(土)
講習内容:網袋の基礎 釜敷
第七回:8月5日(木)8月21日(土)
講習内容:茶入の御物袋
第八回:9月2日(木)9月18日(土)
講習内容:茶入の御物袋のつづき
第九回:10月7日(木)10月16日(土)
講習内容:スマホポーチ
第十回:11月4日(木)11月20日(土)
講習内容:スマホポーチのつづき
第十一回:12月2日(木)12月18日(土)
講習内容:干支の香袋(寅)
- 講師
- 金本 育子
- 会場
- 淡交社 第2ビル
- 時間
- 9:30~16:30
- 会費
- 1回5,500円(税込)
※入会金要
※材料費別途
※会費は半期ごとに前納
※途中入会可能
※曜日振替可能(事前にご連絡下さい)
- 定員
- 15名
-
『花月入門教室』
『花月入門教室』
- 開催日
- ~火曜クラス~
第一回:4月27日 講習内容:基本の習得(所作・歩き方・折据)
第二回:6月15日 講習内容:基本の実践(平花月)
第三回:8月17日 講習内容:濃茶付花月
第四回:10月19日 講習内容:壺荘(茶壷の扱い、紐結び)
第五回:12月21日 講習内容:壺荘付花月
第六回:2月15日 講習内容:貴人清次花月(薄茶)
~木曜クラス~
第一回:4月22日 講習内容:炭付花月/ 濃茶付花月
第二回:6月24日 講習内容:濃茶付花月/炭付花月
第三回:8月26日 講習内容:貴人清次花月/軸荘付花月
第四回:10月28日 講習内容:軸荘付花月/貴人清次花月
第五回:12月23日 講習内容:炭付花月/貴人清次濃茶付花月
第六回:2月24日 講習内容:貴人清次濃茶付花月/炭付花月
- 講師
- 藤井宗悦(火曜クラス)
北野宗道(木曜クラス)
- 会場
- 淡交社 茶室「龍翔庵」
- 時間
-
10:00~12:00
- 会費
- 1回 7,700円(税込)
※会費は6回分を前納
入会金要
- 定員
- 10名
-
『英語でおもてなし講座』
『英語でおもてなし講座』
- 講師
- ブルース濱名宗整
- 会場
- 淡交社 茶室「龍翔庵」
- 時間
- 初級クラス 13:00~14:30
中級クラス 14:00~16:30
上級クラス 10:30~13:00
- 会費
- 1回6,600円(税込) ※会費は6回分を前納
- 定員
- 10名(各クラス)
-
『英語でプレゼン&ディスカッション』
『英語でプレゼン&ディスカッション』
- 講師
- ブルース濱名宗整
- 会場
- 淡交社 第2ビル
- 時間
- 13:30~16:00
- 会費
- 1回 4,000円(税込)
※会費は5回分を前納
- 定員
- 12名
-
『〈新講座〉志野流 香道教室』
『〈新講座〉志野流 香道教室』
- 講師
- 牛田貴子
19世幽求斎宗由のもとで稽古をはじめ、現在20幽求斎宗玄家元の直弟子となる。一般社団法人志野流香道松隠会理事、及び愛知支部長を務める。
- 会場
- 淡交社 茶室「龍翔庵」
- 時間
- 午前のクラス(初年度) 10:30~12:30
午後のクラス(2年目以降)13:30~15:30
- 会費
- 6,600円(税込)
※香木代含 ※会費4回分を前納
-
『初心者のための二文字押切クラス(年4回コース)』
『初心者のための二文字押切クラス(年4回コース)』
- 会場
- 淡交社 第2ビル
- 時間
- 10:00~15:00 ※昼食はご持参ください。
- 会費
- 1回11,000円(税込)※会費は4回分をまとめて前納していただきます。
- 定員
- 15名
-
『今さら聞けない茶の湯の基本』
『今さら聞けない茶の湯の基本』
- 講師
- 藤井宗悦・宗文
- 会場
- 淡交社 第2ビル
- 時間
- 午前のクラス10:00~12:00
午後のクラス13:30~15:30
- 会費
- 入会金 要
月会費 1回7,700円(税込)
※会費は4回分を前納
- 定員
- 20名(各クラス)
-
『神宗だし講習会~おだしの違いを知る~』
『神宗だし講習会~おだしの違いを知る~』
- 講師
- 小山 鐘平(神宗 社長)
- 会場
- 淡交社 第2ビル 5階第一教室
- 時間
- 午前のクラス10:30~12:00
午後のクラス13:30~15:00
- 会費
- 1回7,700円(税込) ※会費は2回分を前納
- 定員
- 15名(各クラス)
-
『茶の湯の「書」 初級コース』
『茶の湯の「書」 初級コース』
- 講師
- 佐山宗準
- 会場
- 淡交社 第2ビル
- 時間
- 10:30~12:30
- 会費
- 1回 5,500円(税込)
※会費は半期ごとに前納
- 定員
- 15名
-
『三友居の茶料理講習会』
『三友居の茶料理講習会』
- 講師
- 山本 勝(三友居主人)
- 会場
- 淡交社 第2ビル
- 時間
- 午前のクラス 10時30分~12時
午後のクラス 13時30分~15時
- 会費
- 1回8,800円(税込)
※年に2回会食の回があり、7月(会場未定)と後期1回(日程・会場未定)は12,100円(税込)
※会費は半期ごとに前納
※途中入会可能
- 定員
- 25名(各クラス)
-
『京和菓子講習会』
『京和菓子講習会』
- 講師
- 鶴屋吉信 塩芳軒 千本玉壽軒
亀屋良長 老松
- 会場
- 淡交社 第2ビル
- 時間
- 13:30~15:30
- 会費
- 1回 5,700円(税込)
※会費は半期ごとに前納 ※途中入会可能
- 定員
- 20名
-
『中国語でおもてなし講座』
『中国語でおもてなし講座』
- 講師
- 李 宗珵(中国・北京出身。一宇会所属)
- 会場
- 淡交社 茶室「龍翔庵」
- 時間
- 13:00~15:00
- 会費
- 1回6,600円 ※会費は2回分を前納
- 定員
- 10名
-
『亭主の心を読み解く~茶趣を味わう~』
『亭主の心を読み解く~茶趣を味わう~』
- 講師
- 藤井宗悦・宗文
- 会場
- 淡交社 茶室「龍翔庵」
- 時間
- 午前のクラス 10:00~12:00
午後のクラス 13:30~15:30
- 会費
- 1回 7,700円
※会費は4回分を前納
入会金必要
- 定員
- 15名
-
『初めての金剛流「謡曲講習会」』
『初めての金剛流「謡曲講習会」』
- 講師
- 種田道一(金剛流能楽師・重要無形文化財保持者)
- 会場
- 淡交社 第2ビル
- 時間
- 金曜の午後(月2回)
謡のみは30分程度、謡+仕舞は40分程度なので、短時間で気軽にお稽古していただけます
- 会費
- <入会から3ヵ月間>
謡5,500円(税込) 仕舞5,500円(税込)
<4ヵ月目より>
謡7,700円(税込) 仕舞5,500円(税込)
※会費は3ヵ月半期ごとに前納
※途中入会可能
もっと見る
記事がありません
東京教室
- 茶事教室
- 季節の
お茶会 - 特選
ツアー - 各種
講習会 - 特別
講習会
-
<メンバー制の茶事教室>茶事総合教室
<メンバー制の茶事教室>茶事総合教室
- 開催日
- 2021年
5月26日
6月23日
9月22日
10月27日
11月24日
2022年
2月22日
4月27日
- 講師
- 松井宗幸
- 会場
- 松井宗幸宅・滴々庵(東京都小金井市)
- 時間
- 11:00~15:00
- 会費
- 1回 33,000円(税込)
- 定員
- 10名
-
<メンバー制の茶事教室>やさしい茶事教室
<メンバー制の茶事教室>やさしい茶事教室
- 開催日
- 2021年
4月9日
5月14日
7月2日
9月3日
11月5日
12月3日
- 講師
- 小澤宗誠
- 会場
- 淡交社茶室「慶交庵」ほか
- 会費
- 入会金 4,400円
1回 43,000円(税込)
- 定員
- 8名
-
立礼で学ぶ茶事教室
立礼で学ぶ茶事教室
- 開催日
- 2021年
1月13日
3月9日
5月11日
7月6日
9月7日
11月2日
※すべて火曜日
- 講師
- 佐山宗準
- 会場
- 淡交社茶室「慶交庵」
- 時間
- 11:00~15:30
- 会費
- 入会金 要
会費 1回 39,000円(税込)
- 定員
- 6名
-
〈メンバー制の茶事教室〉取合せを学ぶ茶事教室
〈メンバー制の茶事教室〉取合せを学ぶ茶事教室
- 開催日
- 2月~11月(年4回)火曜
2021年
4月6日
6月1日
8月31日
11月30日
- 講師
- 藤井宗悦
- 会場
- 淡交社茶室「慶交庵」ほか
- 時間
- 11:00~
- 会費
- 入会金要
1回 43,000円(税込)
- 定員
- 8名
もっと見る
- お稽古茶事ですので、ご希望のお役がありましたら、遠慮なくお申し出ください。
- ご入金後のキャンセルの場合は、1ヶ月前まで 30,000円(税込)、10日前まで15,000円(税込)
(会費が30,000円(税込)未満の場合は、10日前まで5,000円(税込))ご返金いたしますが、それ以降はご返金できません。 - 参加は1回から受け付けています。入会金は不要です。
- 宿泊のご予約も承ります。(炭屋旅館でのお茶事にご参加の方は、特別料金にてご宿泊いただけます。)
記事がありません
-
『家庭でつくる懐石料理実習』
『家庭でつくる懐石料理実習』
- 開催日
- 2月19日(金)
4月23日(金)
6月18日(金)
- 講師
- 松井ミチル(滴々庵)
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 10:30~13:30
- 会費
- 1回 12,100円(税込)
※会費は3回分を前納
- 定員
- 12名
-
『自宅で楽しむ「はじめてつくる茶杓」』
『自宅で楽しむ「はじめてつくる茶杓」』
- 講師
- 池田瓢阿先生監修
- 会場
- ご自宅
- 会費
- お申し込み内容により異なります。
-
『自宅で楽しむ「袋もの」』
『自宅で楽しむ「袋もの」』
- 講師
- 大澤実千世先生監修
- 会場
- ご自宅
- 会費
- お申し込み内容により異なります。
-
『茶の湯の「書」』
『茶の湯の「書」』
- 開催日
- 随時ご入会出来ます。
- 講師
- 【佐山宗準】
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 10:00~12:00
-
今さら聞けない茶の湯の基本
今さら聞けない茶の湯の基本
- 講師
- 藤井宗悦
- 会場
- 淡交社 茶室「慶交庵」
- 時間
- 午前クラス 10:00~12:30
午後クラス 13:30~16:00
- 会費
- 入会金 要
会費 1回9,900円(税込)
※会費は4回分を前納
- 定員
- 8名(各クラス)
-
家庭でつくる懐石料理実習
家庭でつくる懐石料理実習
- 講師
- 松井ミチル(滴々庵)
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 10:30~13:30
- 会費
- 1回 12,100円(税込)
※会費は3回分を前納
- 定員
- 12名
-
茶の湯 竹芸教室
茶の湯 竹芸教室
- 講師
- 池田瓢阿
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 13:00~16:00
- 会費
- 入会金要
1回 10,000円(税込)
※材料費別途
※会費は半期ごとに前納
-
茶花の入れ方教室
茶花の入れ方教室
- 講師
- 【小澤宗誠】
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 午前のクラス 10:00~12:30
午後のクラス 13:30~16:00
- 会費
- 入会金 4,400円
1回 9,900円(税込)花代を含む
※月会費は、前6回・後5回分ずつを前納していただきます。
- 定員
- 12名(各クラス)
-
陶芸教室
陶芸教室
- 講師
- 栗原直子(日本陶芸倶楽部専務理事)
- 会場
- 日本陶芸倶楽部(原宿・東郷神社内)
- 時間
- 10:30~12:30
- 会費
- 入会金 要
※材料費・焼成費別途
※会費は半期ごとに前納
月会費 7,700円(税込)
-
灰形講習会
灰形講習会
- 講師
- 【小澤宗誠】
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 日曜クラス
午前のクラス 9:30~12:00
午後のクラス 12:30~15:00
木曜クラス
午前のクラス 10:00~12:30
午後のクラス 13:30~16:00
- 会費
- 月2回 13,200円(税込)
月1回 8,800円(税込)
- 定員
- 15名
-
はじめての金つくろい講座 ~漆を学ぶ~
はじめての金つくろい講座 ~漆を学ぶ~
- 講師
- 室瀬智弥(目白漆芸文化財研究所)
1982年 東京生まれ
2006年 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
2008年 石川県立輪島漆芸技術研修所専修科卒業
漆芸家・小森邦衞氏に師事
2013年 フィンランド・ヘルシンキにて「Urushi by Tokanokai」展開催
2017年 日本伝統漆芸展 新人賞受賞
- 会場
- 目白漆學舎・・・
国内外の文化財修理をしている目白漆芸文化財研究所が、新たな漆の学び舎として2015年4月に開校した施設。
- 時間
- 10:00~12:00
- 会費
- 1回 8,800円 ※6回分前納 入会金要 材料費は別途
- 定員
- 10名(最小催行人数6名)
-
袋物講習会
袋物講習会
- 講師
- 【大澤実千世】
1956年東京生まれ。
幼い頃から袋物に親しみ、大澤和子門下師範となる。主宰とともに各袋物教室の講師として参加、また渡米してデザイン・バッグの研究をする。
現在、大澤和子袋もの研究所主宰つき講師。NHK学園、NHK文化センター、よみうり日本テレビ文化センター、産経学園、京王百貨店、淡交カルチャーなどの袋物講師として指導にあたる。
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 10:00~12:30
- 会費
- 入会金要
1回 7,700円(税込)
※材料費別途
※会費は半期ごとに前納
-
花月入門教室 木曜クラス
花月入門教室 木曜クラス
- 講師
- 陶山宗好
- 会場
- 淡交社 茶室「慶交庵」
- 時間
- 午前のクラス 10:00~12:30
午後のクラス 13:30~16:00
- 会費
- 1回 8,800円(税込) 入会金要
会費は半期(5回分)ごとに前納
- 定員
- 各10名
-
数寄屋建築家と歩く茶室散歩
数寄屋建築家と歩く茶室散歩
- 講師
- 【田野倉徹也】
数寄屋建築家。1978年生まれ。東京大学・同大学院修了。伝統的な数寄屋や社寺の実作を手がける。能舞台研究や、にっぽん文楽講演の組立舞台など、伝統芸能に関する造詣も深い。
- 会場
- 五島美術館
- 時間
- 10:30~13:00(現地集合解散)
- 会費
- 9,000円
- 定員
- 20名
-
季節の工夫を学ぶ
季節の工夫を学ぶ
- 講師
- 佐山宗準
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 新規クラス 10:00~12:00
継続クラス 13:30~15:30
- 会費
- 1回7,700円(税込)
※材料費別途
※会費は6回分を前納
※途中入会可能
- 定員
- 12名
-
花月入門教室 火曜クラス
花月入門教室 火曜クラス
- 講師
- 松井宗幸
- 会場
- 淡交社「慶交庵」
- 時間
- 午前クラス10:00~12:30
午後クラス13:30~16:00
- 会費
- 1回 8,800円(税込)
入会金要 会費は半期(5回分)ごとに前納
- 定員
- 各10名
-
花月入門教室 土曜クラス
花月入門教室 土曜クラス
- 講師
- 【秋山宗和】
1945年、東京生まれ。
東京工業大学電子工学科卒業。
1976年、裏千家学園茶道専門学校・十二期卒業。
裏千家正教授。
- 会場
- 淡交社 茶室「慶交庵」
- 時間
- 午前クラス10:00~12:30
午後クラス13:30~16:00
- 会費
- 1回 8,800円(税込)
入会金要 会費は半期(5回分)ごとに前納
- 定員
- 各10名
-
和菓子講習会
和菓子講習会
- 講師
- 亀屋萬年堂 鶴屋吉信 雅庵 一幸庵 梅花亭
- 会場
- ベターホーム協会 銀座校
- 時間
- 午前のクラス 10:30~12:30
午後のクラス 13:30~15:30
- 会費
- 入会金 4,400円
1回 8,800円(税込)
※会費は半期ごとに前納 途中入会可能
- 定員
- 24名(各クラス)
-
茶の湯総合講座
茶の湯総合講座
- 講師
- 藤井宗悦
- 会場
- 淡交社「慶交庵」および東京教室
- 時間
- 午前:10:00~12:30
午後:13:30~16:00
- 会費
- 9,900円(税込)
※会費は5回分を前納
- 定員
- 各クラス10名
-
三友居の京料理講習会
三友居の京料理講習会
- 講師
- 山本勝(三友居主人)
※京都よりオンラインにて講義予定
- 会場
- 三友居 高輪店
- 時間
- 1部クラス10:30~12:30
2部クラス13:00~15:00
3部クラス15:30~17:30
- 会費
- 1回 12,100円(税込)
※会費は半期ごとに前納
※途中入会可能
※実習は行いません
- 定員
- 12名(各クラス)
-
辻留の懐石料理講習会
辻留の懐石料理講習会
- 講師
- 辻留
- 会場
- 辻留 赤坂店
- 時間
- 10:00~13:00
- 会費
- 1回 18,700円(税込)
※会費は半期ごとに前納
※途中入会可能 実習は行いません
- 定員
- 10名
-
茶の湯英語講座
茶の湯英語講座
- 講師
- 笠井宗治(裏千家正教授 裏千家インターナショナルアソシエーション(UIA)前運営幹事)
- 会場
- 淡交社茶室「慶交庵」
- 時間
- 午前クラス
10:30~12:30
午後クラス
13:30~15:30
- 会費
- 1回 9000円
※会費は半期ごとに前納
- 定員
- 10名
-
和歌を詠む
和歌を詠む
- 講師
- 藤井宗文(冷泉家玉緒会会員)
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 午前クラス 10:00~12:30
午後クラス 13:30~16:00
- 会費
- 1回 9000円(税込)※会費は4回分を前納
- 定員
- 12名
-
香道教室
香道教室
- 講師
- 谷川ちぐさ
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 入門クラス 10:30~12:00
- 会費
- 入会金要
1回 8,000円(税込)香木代を含む
※会費は前期5回・後期5回分を前納していただきます。
もっと見る
-
香道特別講習会 はじめての香あそび
香道特別講習会 はじめての香あそび
- 開催日
- 11月8日(月)
- 講師
- 谷川ちぐさ(香道御家流木の会主宰)
- 会場
- 淡交社東京教室
- 時間
- 10:30~13:00
- 会費
- 16,000円(税込)香木代・点心代含
- 定員
- 8名
-
辻留の懐石料理実習
辻留の懐石料理実習
- 開催日
- 6月25日(金)
- 講師
- 辻留
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 10:00~15:00
- 会費
- 30,000円(税込)
- 定員
- 12名
-
和菓子特別講習会
和菓子特別講習会
- 開催日
- 5月21日(金) 9月17日(金) ※1日単位でお申込み下さい。
- 講師
- 松井ミチル(滴々庵)
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 10:30~12:30
- 会費
- 各6,600円(税込)材料費込
- 定員
- 12名
-
特別講習会 肩衝茶入の仕覆
特別講習会 肩衝茶入の仕覆
- 開催日
- 2021年4月17日(土)と5月15日(土)の2日間
- 講師
- 大澤実千世
- 会場
- 淡交社 東京教室
- 時間
- 両日とも10:00~16:00
- 会費
- 35,000円(税込)
※2日分・材料費別途
もっと見る
ご入会・お申し込み
カルチャー教室・ツアー
予約サイト

茶の湯動画配信サービス

淡交カルチャーweb
いつでも、どこでも、ハイクオリティな映像とともに、茶の湯動画を愉しみませんか?茶の湯にまつわる多彩なテーマのもと、豪華講師陣が分かりやすくレクチャーいたします。新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、在宅時間のおともにぜひご利用ください。
各動画配信開始日より3か月間オープン特価550円(税込)~
- 通常価格770円(税込)~
各動画ご購入日より30日間見放題
イベントの企画について

「茶の湯の旅」や「お茶事」を
オーダーメイドしませんか?
お茶事・お茶会・ご旅行など、様々な行事やグループ旅行の企画のご体灰を承ります。ご予算に合わせたご提案をさせていただきますので、お見積りの依頼やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
TEL:075-432-4090
FAX:075-432-0850